Technology – 技術紹介 –

今賢では、伝統的な尾州織物の工法を用いて、世界に誇るクオリティの高い
尾州織物製品を製造しています。

レピア織機の工程
製品が出来上がるまでの工程を紹介します。綿・レーヨン・麻・ラメ糸・機能性繊維などの糸から始まります。
1.整経(せいけい)
製織の準備段階にあたります。
経糸(たていと)の長さ・張力を整えて巻き取ります。 生地によって6,000~8,000本の経糸を決められた配列・長さでシート状に巻き取ります。
2.製織
整経の済んだ経糸に、今度は緯糸(よこいと)を交錯させて製織します。
レピア織機で織付けします。
色柄が企画と合っているかどうかを目視で確認しながらの工程です。
片時も目を離せない工程です。 長年の経験と技術、そして「忍耐」が必要になります。
3.検反
織り上がった生地を検反台に進めながら慎重にチェックします。
キズ・汚れの有無を目視で確認します。
ここでも長年の経験がモノを言います。
4.裁断
絡み(織上がった直後はつながっている)の部分を一気に裁断します。マフラーなどでは裁断したラインがそのまま形を決めるので、失敗は許されません。
5.縫製
ストールなどの端にあたる部分を三つ巻ラッパを使用して縫い上げます。
2メートルの長さを2.5ミリの幅を保って一気に縫い上げる工程です。
6.プレス
縫製が終わると、ほぼ製品が出来上がります。
工程の途中でシワなどが入ることがあります。
一枚一枚丁寧にアイロンがけして指定サイズに折りたたみます。
製品の最終チェックとして目視での検品を兼ねています。
7.検針
製造過程の中で針などの危険物が混入されていないかをチェックします。問題のない商品にだけ『検針済』と表記されます。
ストールが完成
このように多くの工程を経てマフラーが完成します。
尾州の仕上げは「ヌメリ感」と言われます。「ヌメリ」とは肌触りを表現する業界用語です。
一言で説明しづらいのですが、「毛織物の一番良い性質を引き出した風合い」に対する称賛の表現です。
巻きスカートが完成
秋冬の少し暖を撮りたい時期に、暖かさを保ちつつシルエットを損なわない巻きスカートが完成します。尾州織物ならではの肌触りの良さはもちろん、巻いた際のスリット部分にも配慮し動きやすさも追求しています。
株式会社 今賢
タイトルとURLをコピーしました